about
Recruit

採用情報

福利厚生 EmployeeBenefits

安心して働けるように、将来のことも日々のこともサポートできる制度を整えています。
資格取得を応援する仕組みや、健康面のサポート、長く働くことへの感謝を形にする制度など、
働く人を大切にする環境づくりを進めています。

退職金制度

退職金制度

長く働いた社員の将来に備え、安心してキャリアを築けるよう退職金制度を整えています。

健康診断

健康診断

年に1回の定期健康診断を実施。社員の健康を守ることも、会社の大切な役割と考えています。

医療保険制度

医療保険制度

医療保険に加え、養老保険制度・傷害保険制度も完備。もしもの時にも安心して働ける環境を整えています。

資格取得支援

資格取得支援

業務に必要な資格の取得をサポート。受験費用の補助など、スキルアップを応援しています。

永年勤続表彰制度

永年勤続表彰制度

長く会社に貢献してくれた社員へ、節目ごとに感謝の気持ちを込めて表彰しています。

募集要項 JobDescription

【新卒者募集要項】

採用職種 土木工事技術者(施工管理業務)/ICT・情報処理技術者
職務内容 建設工事全般に関わる施工管理業務/ICTと情報処理に関する幅広い業務
学歴 高校卒以上
採用予定数 制限なし
試用期間 三ヶ月
勤務地 主に道南の建設作業所/本社
雇用形態 正社員
給与 当社規定による
諸手当 現場手当/時間外手当/家族手当/役付手当/資格手当/燃料手当など
昇給 年一回(5月)
賞与 年二回(8月・12月)/決算賞与(会社の業績に応じて)
勤務時間 8:30 ~17:30(現場勤務時は別途定める)
休日 土日/年末年始/夏季休暇/慶弔休暇/年次有給休暇/GW
福利厚生 社会保険/雇用保険/法定外保険/退職金制度/養老保険制度/傷害保険制度/健康診断/資格取得支援/各種表彰制度/永年勤続表彰制度/社有車貸与制度
選考方法 面接試験
応募締切 なし
応募方法 履歴書(郵送・持込・ネット申込)

【中途採用者募集要項】

採用職種 土木工事技術者(施工管理業務)/ICT・情報処理技術者
職務内容 建設工事全般に関わる施工管理業務/ICTと情報処理に関する幅広い業務
スキル 現場代理人/監理(主任)技術者の経験者/ICT業務の経験者
学歴 高校卒以上
募集年齢 原則 55 歳以下を目安とする
採用予定数 制限なし
試用期間 三ヶ月
勤務地 主に道南の建設作業所/本社
雇用形態 正社員
給与 当社規定による
諸手当 現場手当/時間外手当/家族手当/役付手当/資格手当/燃料手当など
昇給 年一回(5月)
賞与 年二回(8月・12月)/決算賞与(会社の業績に応じて)
勤務時間 8:30 ~ 17:30(現場勤務時は別途定める)
休日 土日/年末年始/夏季休暇/慶弔休暇/年次有給休暇/GW
福利厚生 社会保険/雇用保険/法定外保険/退職金制度/養老保険制度/傷害保険制度/健康診断/資格取得支援/各種表彰制度/永年勤続表彰制度/社有車貸与制度
選考方法 面接試験
応募方法 履歴書(郵送・持込・ネット申込)

社員インタビュー interview

社員インタビュー

自分の手で未来をつくる仕事。

平成28年4月1日 入社

・業務内容について

毎朝の朝礼では当日の作業内容・人員の確認。各業者に注意事項等の伝達を行います。次に現場の整備では危ないところが無いか確認・是正。作業がしやすい環境になっているか確認し整備・清掃まで行います。
進捗確認のための写真撮影もします。現在は畑の現場での出来形確認や事務所内での打ち合わせの状況などを撮影します。出来形確認に限らず写真は後から証拠となるため漏れなく、構造図どおりになっているか確認しながら撮影することに専念しています。
建設現場では実際に測量を行ったり、施工管理として職人さんへの作業指示を行っています。測量は小さいミスで大きな問題が生じてしまうのでいかに正確に作業ができるか、責任が伴う仕事ではあります。しかしその反面、自分が測量した場所に誤差なく構造物が建つところをみると大きな達成感とやりがいが感じられます!
また、現場仕事だけではなく社内でも図面や設計データの作成を行っております。
会社では、上司の人たちが手厚くアドバイスをしてくれるおかげで、自分のためになることばかりです。

・仕事をしていて嬉しい瞬間

常に達成感を感じることができる仕事だと思うので、嬉しい瞬間はたくさんあります。新しいことを学び・理解できるようになること。新しいことを覚えることにより職人さんたちとのコミュニケーションも円滑に行うことができるのでうれしいです。
それだけでなく、現場に居ると近隣さんから頑張ってね、等と声をかけてもらえることが稀にあるので、そのような繋がりが生まれることも嬉しいです。

・最後に

受け身にならず、主体性をもって仕事に取り組んでいく意識をもつことです。
新しい環境に一人飛び込んでいくことは、だれしも不安で大変なことだと思います。どうしようかな・・と迷うようなことがあったら、積極的に話しかけてください!その上で先輩として的確にアドバイスします。先輩からの声掛けを待つのではなく自分にできることはなにかをきちんと考えて、一緒に仕事に取り組んでほしいです。

作業風景
社員インタビュー

一人じゃできない。
だから、やりがいがある。

平成28年4月1日 入社

・業務内容について

人が生きていくため、社会が豊かになるためには、水、電気、道路、鉄道といった公共インフラが必ず必要になります。そして土木という仕事は、これらが機能するために欠かせないものです。そこに手抜きや適当は絶対に許されません。
だからこそ、うまくいかない点は素直に受け入れ対応策を講じるなど、当たり前のことを当たり前に行うことが最も大切だと考えています。

・仕事をしていて嬉しい瞬間

私たちの仕事のほとんどは、受注者を始め、多くの関係者とともに進めていくものです。
工事関係者だけでなく地域の方々も含め喜んでいただいている姿を間近で見て、大きな達成感を得るとともに、地域に貢献できたことを強く実感できました。
たくさんの関係者と一丸になって、ひとつの事業を進めることにやりがいを感じています。

・最後に

どんな時でも相手の立場になり、どうしたら自分の考えややりたいことが正しく伝わるのか、どう伝えればその人のモチベーションが上がるのか、双方が気持ちよく仕事を進めるためにはどう伝えるのがいいか、つねに意識して話すようになりました。
不安な部分もありましたが、不安がっても仕方がないし、だったら自分がしっかりして周囲を引っ張っていこうという責任感が芽生え、それまで以上に視野を広くもって仕事に取り組むようになりました。
これから何十年も働くことを考えると、就職活動はそのための準備となり、人生の分岐点になるのではないでしょうか。
ですから、真剣に、自分自身と向き合って悔いが残らないよう一緒に頑張りましょう!

作業風景